「英語力アップ」を今年の抱負にするなら“勉強”しない?
実行できるか否かは別として、 1年の抱負を考えると、目標を立てたり、新しいことにチャレンジするきっかけになったりと、気持ちもリフレッシュされるもの。
一生に一度は体験したい NYの年越しカウントダウンイベント
年末年始を、家でゆっくりと過ごすだけでなく、海外で楽しむ人も多いだろう。アメリカでも、家族でというよりは、街に出かけたり、パーティをして深夜のカウントダウンを楽しむそう。...
『君の名は。』にPPAP…留学帰国生が選んだ「海外で流行したと思う日本発のカルチャー」
『2017 ユーキャン新語・流行語大賞』(現代用語の基礎知識選)で「インスタ映え」と「忖度」の2語が年間大賞に決定するなど、今年も日本では様々トレンドが生まれた。文部科学省(以...
“裏ピース”はNG!? 海外でのカルチャーショックと注意
海外旅行や留学などの海外で「え?これが当たり前なの?」と多くの人が経験するのが「カルチャーショック」。日本での生活で普通にしていたことが、実は海外では通用しないことなど、...
“英会話アプリ”がSNSのシェア率アップを促す
2020年東京五輪・パラリンピックで、外国人観光客の増加が見込まれる。東京五輪招致のプレゼンで披露された「おもてなし」の日本ならではのホスピタリティも注目を集め、飲食・宿泊・...
英語アプリが“インスタ映え”を演出
2020年の東京五輪・パラリンピック開催決定に伴い、世界からの注目が高まる日本。訪日観光客数も増加傾向にあり、政府や企業も2年後の東京五輪に向け、旅行客の誘致や受け入れ環境の...
“ビーチにサンタ”“妖精エルフ” 日本と海外、クリスマスの過ごし方の違い
最近、日本ではハロウィンを楽しむ人が増えたが、やはり今でもクリスマスは特別。この時期になると、街中はイルミネーションで彩られ、家ではツリーを飾る。パーティーでは大きなケー...
留学先選びで迷ったら…押さえておきたい注意点
語学留学の場合、留学先を決めるときにあまり深く考えず、「交換留学先だったから」とか「親戚や友達が行ったことがあるから」と留学する国や都市を決めている人が多いのではないだろ...
アメリカの“サンクスギビングデー(感謝祭)”ってどんな日?
アメリカやカナダの祝日のひとつ、サンクスギビングデー(感謝祭)。秋の収穫を祝お祭りで、アメリカでは、11月の第4木曜と決まっていて、今年は11月23日に祝われる。日本でも認知度...
「ダサかわいい」スタバの“アグリー”なホリデーグッズ
アメリカではクリスマスシーズンになると、おばあちゃんが編んだ「いかにもクリスマス」なベタなデザインの「Ugly Sweater(アグリー・セーター)」をもらう文化があるそう。スターバ...
海外へのお土産にも最適、日本モチーフの“スタバ”限定マグ
日本はもちろん、世界中に店舗を構える「スターバックス コーヒー」。世界のさまざまな国や都市の代表的なモチーフを盛り込んだグッズ「You Are Here Collection」が、スタバファンや...
イギリスで見つけた「ハリポタ」の世界が体験できる家7選
日本テレビ系『金曜ロードSHOW!』(毎週金曜 後9:00)では、10月20日から4週連続で人気ファンタジー映画『ハリー・ポッター』シリーズを放送する。小説第一作目の出版から今年で20...
「OK」「maybe」正しく使えてる? 日本人が勘違いしやすい英単語【5選】
自分が知っている英単語の意味を、改めて辞書で調べる機会はそれほど多くないだろう。簡単な単語であればなおさらだ。今回はそんななかから、“簡単だけど勘違いして使ってしまいがち...
くしゃみの合言葉がある? 日本と欧米の文化の違いを紹介
日本と欧米などの海外では、文化や習慣に違いがある。旅行や留学で海外へ行くと、現地では常識とされていることでも、日本では馴染みがなく、驚くこともあるだろう。そこで今回は、日...
ストライキが多い? 海外生活で“カルチャーショック”を感じる習慣5つ
海外に住んでみないとわからないことは多い。日本にいるとあまり気づかないかもしれないが、私たちが普段“当たり前”だと思っていることは、日本だけの常識であることが少なくない。そ...
東京観光から日本文化まで! 外国人におすすめしたい情報サイト
観光庁によると、今年の訪日外国人数は過去最多とみられ、10月31日時点で累計2000万人を超えた。今後、クリスマスから年末年始にかけての休暇シーズンで、さらに増えていく見通しだ。
実は異なる「カナダ英語」と「アメリカ英語」 3つの違いを紹介!
同じ北米に属するカナダとアメリカ。両国ともに英語が公用語とされているが、実はそれぞれで異なる部分がある。一体どのような違いがあるのか、今回紹介していきたい。
日本人が外国人と交流する際に気をつけたい「5つのポイント」
海外旅行やワーキングホリデー、留学での滞在中に親しくなった外国人に対して、交流を深めたいと思うのは自然なこと。だが、それによって事件や事故に巻き込まれるケースもゼロではな...
英会話初心者は要注意! イギリス人に聞いてはいけない“3つのこと”
英語力を伸ばす効果的な方法のひとつとしては、外国人と話すことが挙げられる。ただし、国や文化の違いによって、初対面の場合は失礼に聞こえてしまうケースがある。特にイギリス人と...
塩をこぼすと縁起が悪い? イギリスで有名な4つの「迷信」
日本に「北枕は縁起が悪い」「夜に爪を切ってはいけない」といった迷信があるように、海外にもさまざまな言い伝えが存在する。特にイギリスでは、神様よりも迷信を信じる人が多いそう...