• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
  • ホーム
  • 社会・経済
  • もう“みんなの意見”に流されない。「自分なりの視点」がある人になる3つの方法

もう“みんなの意見”に流されない。「自分なりの視点」がある人になる3つの方法


中学教師が実際に行っていた「美術の授業」を再現した『13歳からのアート思考』。「ものの見方を広げる力」や「自分なりの答えを見つける力」など、現代に必要な力を育むことができると教育関係者のみならず、多くのビジネスパーソンからも熱い注目を集めています。

最終回となる今回は「日常生活のなかで、簡単にできるアート思考の磨き方」について聞いてみました。ほんの少し意識を変えるだけで、世の中が変わって見えたり、「自分のなりの視点」を持つことができるようになる、とっておきの方法です。
(取材・構成/イイダテツヤ、撮影/小杉要)

純粋に「作品だけ」を味わうのに
うってつけなアート作品とは?

末永幸歩(すえなが・ゆきほ)美術教師/東京学芸大学個人研究員/アーティスト東京都出身。武蔵野美術大学造形学部卒業、東京学芸大学大学院教育学研究科(美術教育)修了。東京学芸大学個人研究員として美術教育の研究に励む一方、中学・高校の美術教師として教壇に立つ。「絵を描く」「ものをつくる」「美術史の知識を得る」といった知識・技術偏重型の美術教育に問題意識を持ち、アートを通して「ものの見方を広げる」ことに力点を置いたユニークな授業を、都内公立中学校および東京学芸大学附属国際中等教育学校で展開してきた。生徒たちからは「美術がこんなに楽しかったなんて!」「物事を考えるための基本がわかる授業」と大きな反響を得ている。彫金家の曾祖父、七宝焼・彫金家の祖母、イラストレーターの父というアーティスト家系に育ち、幼少期からアートに親しむ。自らもアーティスト活動を行うとともに、内発的な興味・好奇心・疑問から創造的な活動を育む子ども向けのアートワークショップ「ひろば100」も企画・開催している。著書に『「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考』がある。

――アート思考にとって大切なのは、作品そのものではなく、アーティストがそれを完成させるまでに至った探究過程だと伺ったばかりで恐縮なんですが、少しだけ作品のことについてもお伺いさせてください。まず、末永さんご自身がいちばんお好きな絵は何なのでしょうか?

末永幸歩(以下、末永) それはときどき聞かれるんですが、私はまず特定のアーティスト以前に、「子どもが描いた絵」が好きですね。教員として軽度知的障害の特別支援学級で働いたこともあるんですが、そういった人たちが描く絵にもすごく心惹かれます。

『13歳からのアート思考』でも書いたのですが、たとえば「らくがきをしてみてください」と言われたら、たいてい大人は「何を描こうか……」と考え込んでしまいます。無意識に「『何か』を描かなければいけない」と思い込んでいるからです。

同様に、子どもが描いた絵を見たときに「これは何を描いたの?」「お花?」「お家?」などと聞いてしまうでしょう。

でも、「何か、具体的なイメージが描かれているもの」だけが絵画かというと、そんなことはありません。実際には子どもは「何か」を描こうとしたわけではなくて、ただ手を動かしているだけってことも多いですよね。そういう子どもの絵には、ものすごく解釈の余地がある。見方によってとてもおもしろくなる奥深さを秘めています。

本のなかでも一つのテーマとして取り上げているのですが、「作者が何を意図して描いたのか」という、いわゆる「背景とのやりとり」ではなく、そこにある作品だけを観る「作品とのやりとり」という鑑賞方法をするときには、子どもの自由な絵がうってつけですね。...

提供元:ダイヤモンド・オンライン

あなたにおすすめの記事

オリコントピックス