• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
  • ホーム
  • 特集
  • 流行りモノ調査隊 ♯127 『平城遷都1300年祭』
流行りモノ調査隊 流行りモノ調査隊
#127 今週の急上昇キーワード(更新日:2010/05/11)
平城遷都1300年祭
PAGE: 1 | 2
今回の調査内容
平城宮跡地に歴史的建造物が復原
平城京の歴史と文化を体験
平城宮跡を盛り上げる各種イベント
平城京の歴史と文化を体験
 平城宮跡では、様々な参加型・体験型の展示やイベントを開催されている。ここでは、編集部が注目の各種イベントをご紹介します。

東アジアとの国際交流を感じる 平城京歴史館

平城京歴史館 中国大陸・朝鮮半島との交流、そして、そこから発展した日本の国づくりを体感することができるのが、『平城京歴史館』。ここでは、原寸大の遣唐使船(復原)が見られるほか、遣唐使の歴史や渡航の様子を観ることができる『遣唐使シアター』、外国使節団が見た平城京の華やかな文化を最新のVR(バーチャル・リアリティ)技術で再現する『平城京VRシアター』などもある。遣唐使を通して、東アジアにおける国際交流の重要性を体感しよう。
開館時間:9:00〜最終入館16:00
(春季・夏季フェアと4〜8月の土日祝は、17:00)
料金:一般500円、高校・大学生250円、
小・中学生200円
擬似発掘体験も 平城京なりきり体験館

平城京なりきり体験館 平城宮跡で出土した遺物などから、当時の人々の暮らしを体感できるのが『平城京なりきり体験館』。ここでは、貴族が着ていた天平衣装を着たり、遺物(模造品)の発掘体験をすることが可能。また、解説員の説明を聞きながら、平常宮跡で多数出土する木簡(役人が書類を作る際に使用した木の札)を作ることも可能です。奈良時代の人になったつもりで、様々なことにチャレンジしてみてはいかがでしょう。

※体験には、別料金が発生するものや実施時間が決まっているものがございます。事前にご確認ください。
平城宮跡を盛り上げる各種イベント
 平城京の歴史や厚み、広がりを体感したい人にはおススメの各種イベントをご紹介。これを知っていれば、平城宮跡が100倍楽しくなる(!?)かも。

平城宮跡ガイドツアー

平城宮跡ガイドツアー平城宮跡ガイドツアー平城宮跡ガイドツアー
 解説ガイドが、1300年前に平城京を建設した人々の情熱、都に暮らした人々の衣食住を紹介します。コースは、1.5時間コースと2.5時間コースの2種類あり、1.5時間コースでは、平城宮の正面玄関・朱雀門から、第一次朝堂院、南門広場、第一次大極殿を、2.5時間コースでは、更に第二次大極殿、遺構展示館、東院庭園を巡ります。また、自分で自由に回りたい、という人には、携帯端末を使用した『セルフガイドシステム』もあります。歴史的な知識はもちろん、その背景に触れることで、当時の人々の情熱を感じてみてはいかがでしょう。
≪平城宮跡ガイドツアー≫
開催日程:2010年4月24日〜6月30日、
9月1日〜11月7日
受付:探訪ツアーセンター
参加条件:小学生以上
料金(1.5時間コース):一般300円、高校・大学生200円、小・中学生200円
料金(2.5時間コース):一般500円、高校・大学生250円、小・中学生200円
※各々に定員および実施時間が決まっております。事前にご確認ください。
≪セルフガイドシステム≫
貸し出し場所:探訪ツアーセンター
受付日時:2010年4月24日〜11月7日
9:00〜15:30
※春季・夏季フェアと4〜8月の土日祝は、16:30まで
貸出可能台数:100台
貸出料金:500円
古代再現アトラクション 衛士隊の再現&あをによしパレード

衛士隊の再現&あをによしパレード衛士隊の再現&あをによしパレード
  平城宮の朱雀門広場や南門広場で行われているのが『衛士隊の再現』。ここでは、奈良時代に、平城宮朱雀門など、宮城門の警護を担っていた衛士による警護の様子を古代アトラクションとして再現。他にも、平城宮跡内各所では、異文化との交流、仏教の興隆、天平文化の華やかさなどをテーマにした『あをによしパレード』も行われている。復原された建物を見ながら、いにしえの雰囲気を味わってみてはいかがでしょう。
≪衛士隊の再現≫
実施期間:2010年4月24日〜11月6日
実施場所:朱雀門広場、南門広場
※日程や催事により変動があります
≪あをによしパレード≫
実施期間:2010年4月24日〜11月6日
実施場所:平城宮跡各所
※日程や催事により変動があります
世界だけでなく、日本にも素晴らしい歴史はたくさんあります。平城宮内のイベント以外にも、奈良県各地で秘宝・秘仏の特別開帳も行われています。ぜひ、この機会に古都の空気を体感されてみてはいかがでしょう。
BACK  
<関連リンク>
流行りモノ調査隊 第126回『まもなく開幕!上海万博&大阪万博40周年』>>
流行りモノ調査隊 第121回『芸能人も訪れるパワースポット』>>
流行りモノ調査隊 第65回『手塚治虫生誕80周年』>>
音楽・TV・映画・ファッションの流行モノはコチラから!>>
PAGE: 1 | 2