• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
流行りモノ調査隊 流行りモノ調査隊
#079 今週の急上昇キーワード(更新日:2009/02/03)
東京マラソン
PAGE: 1 | 2 | 3 | 4
今回の調査内容
東京マラソンを走ったつもりで、コース紹介
マラソン完走の感動と達成感を味わえる大会ガイド
目標を決めて、走り出そう!大会選びのポイント
音楽が変える!音楽で変わるランニング革命
東京マラソンを走ったつもりでコース紹介
金 哲彦
金哲彦のランニング ダイアリー
 過去2回の東京マラソンの成功によって、市民のランニング熱はますます高まっている。ほんの数年前まで、42.195キロもの長距離を走るなんて、辛そうだし、疲れるに決まっているし、健康指向でスポーツ好きの変わり者のやることと思われるのが落ちだった。それがいまやメタボ対策は至上命令であり、「マラソンを走る」「マラソンを完走した」と周囲に言えば、たいていは賞賛される傾向にあるのだ。

 そもそも東京マラソンが始まる前から、日本では1年間にだいたい1600ほどのレースが行われているマラソン王国。3月22日の東京マラソンに出場する人はさておき、フルマラソン完走の感動と達成感を味わえる大会は、他にもたくさんある。

 では、「私も走ってみたい」「フルマラソンを完走したい」と興味を持ったばかりのビギナーはどうしたらいいのか。マラソン・駅伝中継の解説者としておなじみのプロコーチ、金哲彦氏に話を聞いた。

調査隊 フルマラソンを走ってみたいと思ったら?

 金  フルマラソンは、準備さえきちんとすれば、普通の健康状態の人ならおそらく誰でも完走することはできますよ。自分の足にフィットするランニングシューズを購入して、まず走ってみよう。と、同時にマラソン大会にエントリーしてみることをおすすめします。大会に出場するという走る目標があると、トレーニングにも張りが出ますよ。

調査隊 トレーニングといわれてもビギナーには、どうしていいかわかりません。

 金  昨年11月に『金哲彦のランニング ダイアリー』を出版したのですが、これは15週間のトレーニングでレースを目指すためのダイアリーです。ランナーは走行距離や体重などを記録した練習日誌をつけているものなのです。誰もが簡単に練習日誌が記入できるようにさまざまな工夫を盛り込んだダイアリーです。

 これまでオリンピックでの活躍を目指すトップランナーから市民ランナーまで、たくさんのランナーを指導してきましたが、レースに向けて15週間のトレーニング計画を立ててきました。「なぜ、15週間なのか?」。それは、人間が集中して最大限の成果が発揮できるトレーニング期間だからです。この『金哲彦のランニング ダイアリー』は、レース当日から逆算して15週間前から記入できるようになっています。

調査隊 練習日誌をつけるメリットは?ビギナーはかえって面倒に思うのでは?

 金  それが、実際にやってみると、やる気を持続させる効果の方が大きいはずですよ。コツは、走らなかった日も記入すること。トレーニングを行った日には、走行距離や体重、感想、身体面の変化などを書き込んでいき、トレーニングができなかった日も、行動や気づきを記録しておくと、自分のことがわかってくるし、記録しておくこと自体が楽しみになってくるのです。

調査隊 トレーニング計画の立て方やトレーニング方法もランナーのレベル別に紹介されていますね。

 金  私が選手時代やコーチ時代に培った経験を元にしたさまざまなアドバイスを散りばめました。ぜひ、トレーニングの参考にしてほしいですね。マラソンは、ほかのスポーツに比べて、非常にシンプルなスポーツ。トレーニングをすればするだけ、成果が上がります。努力が必ず報われます。ぜひ、目標に向かってがんばってください!

金 哲彦
リクルートランニングクラブのコーチとして、有森裕子、鈴木博美、高橋尚子らを指導し、黄金時代を築く。2001年、市民ランナーをサポートする総合型地域スポーツクラブ『ニッポンランナーズ』を設立、代表を務める。東京マラソンや世界陸上など、マラソン・駅伝中継の解説者としても活躍中。現在、長谷川理恵のプライベートコーチも担当。
金 哲彦
『金哲彦のランニング ダイアリー』
著者:金 哲彦
発売日:2008年11月17日
定価:1,000円(税込)
発行:講談社
amazon.co.jpで購入する
金哲彦のランニング ダイアリー
目標を決めて、走り出そう!大会選びのポイント
 目標を持って日々のランニングを楽しむために、大会にエントリーしてみよう。前出の金氏の話では、トレーニングに15週間は必要ということなので、カレンダーを見ながら出場できそうな大会を探す。そんな時に便利なのが、【RUNNET】http://runnet.jp/runtes/の大会ガイド&エントリーだ。希望の開催日・開催地を選んで大会検索でき、ネットからのエントリーも可能。
【RUNNET】>>

★初心者の大会選びのポイント

1.制限時間に余裕がある

  出場するからには完走を目指したい。できればゴール時間に制限のないレースがあればベストだ。制限がある場合でも比較的緩やかなレースを選ぶといい。目安は、5キロなら30分〜1時間、10キロなら1時間〜1時間半、ハーフなら2時間〜2時間半程度。

2.アップダウンの多いコースよりもフラットなコース

  同じ距離を走るのであっても、アップダウンが激しいコースを走る方が身体にはキツイ。コースの違いによって、理想のペース配分も変わってくるものだ。市民ランナーこそ、「コース攻略」という視点が必要だ。

 そこで役立つのが、レースを本格的に分析した市民マラソンガイド本。『より速いタイムで走りたいランナーのための全国主要市民マラソンコース攻略ガイド』は、国内主要市民マラソン20レースのコースの特徴を同一規格の高低差を表した3Dコースマップつきで解説。自分のレベルに見合ったレースを、比較検討できるのが魅力。アップダウンの走り方(日本のマラソンは起伏のあるコースが多い)やトレーニングのヒント、市民マラソンレーススケジュールなどの情報が満載されている。

より速いタイムで走りたいランナーのための全国主要市民マラソンコース攻略ガイド より速いタイムで走りたいランナーのための全国主要市民マラソンコース攻略ガイド より速いタイムで走りたいランナーのための全国主要市民マラソンコース攻略ガイド
『より速いタイムで走りたいランナーのための全国主要市民マラソンコース攻略ガイド』
監修:金 哲彦
発売日:2008年12月
定価:1,800円(税込)
発行:白夜書房
amazon.co.jpで購入する
<関連リンク>
流行りモノ調査隊第28回『セルフランニング』>>
マラソンでキレイになろう>>
音楽・TV・映画・ファッションの流行モノはコチラから!>>
BACK NEXT
PAGE: 1 | 2 | 3 | 4