ORICON NEWS

結成から音楽性まで話題の田中聖が所属するバンド・INKTに迫る!

全員がフロントマン、5人でINKTという感覚を忘れたくない

――そういうサウンド感もありながら、サビメロがすごく印象に残るというのもINKTらしさなのかなと。
KOKI 実際、「サイサリス」を最初に聴いたときに、メロディのキャッチーさから、俺はこれがリード曲になったらいいなと思っていて。俺はこれをリードにするのがいいと思うってKeiにも話したと思うけど。INKTのまた違った魅力を見せれるし、キャッチーさもエモさもあるという意味で、このメロディにはすごく惹かれるものがありました。

――それは、Keiさんがもともとメロコアとか好きだったことも影響している?
Kei それもあります。そもそも僕はメロディがキャッチーじゃなければ、好きにはならないんです。ハードコアでもメタルでも、歌メロがキャッチーじゃないと、歌モノじゃなくなっちゃうし、そういう曲はあまり心に入ってこないんです。楽器が好きな人は、わりと楽器の音がかっこいい曲が好きだったりするけど、僕は昔からそうではないところがあって。歌ありきでアレンジが決まるし、サウンドも決まってくると思っています。

――Keiさんの言うキャッチーなメロディとは、具体的に言うと?
Kei アコギ1本でも成立するもの。「サイサリス」は、まさにギター1本でも歌える。
KOKI うん。ギター1本でやったら、きっとかっこいいと思う。ワード(歌詞の言葉)にしろメロにしろ、みんな口にはしていないけど、どこかでそういうキャッチーさということを、自然と意識していると思います。
Kei だからアレンジの段階で、方向性として歌はいいからもっとコアなことをしようという方には絶対に行かない。みんな話すのは歌を活かすためのアイディアばかりなので。

――途中でいきなりラップが出てきたりというのも、メロディとの対比でそのキャッチーさが強調されますよね。
KOKI 意識してます。でも言えるのは、メンバー全員が全員のパートのことを考えられていると思うということ。できあがりのパッケージをイメージして、1曲1曲を考えている。だからこそのキャッチーさだと思うし、実際にこういう曲ができているのだと思うし。いい意味でそれぞれのパートを尊重しながら作れてる感覚です。

――実際にどの曲にも、各パートが際だって聴こえるところがありますよね。全員がサッカーで言うフォワードみたいな。
Kei そう。全員がフォワードだし、全員がディフェンスでもあるし。

――全員で攻めて、全員で守るっていう。
Kei それだけ仲が良いんですよ(笑)。
KOKI 誰が攻めて誰が守ってとか、振り分けできるほど器用じゃないっていう(笑)。群れですよ。ひとりが攻めに行ったら全員ついて行っちゃってゴールががら空きになるっていう。

――バンドってボーカルとギターがメインに扱われがちですが、5人全員がメインだという意識が?
Kei すごく強いです。
KOKI ボーカルってやっぱり目立ってしまうので、「俺と楽器隊」みたいになってしまいがちだけど、昔から絶対にそうなりたくないと思っていて。5人でINKTという感覚を忘れたくないし、それで世の中に出ていきたいと思っています。
Kei 僕もバンドをやるならそういう風に言ってくれるボーカルじゃないと面白くないと思っていて。ボーカルが前に出るのは当然でしょ? みたいな考え方はぜんぜん面白くない。同じところに立ってるんだけど、自然と目立っちゃってカッコイイという、そういう同じところでメンバー同士がぶつかり合うというか、勝負ができるほうが面白い。ボーカルだけが目立ってるバンドは、あまり好きじゃなくて。
KOKI でも実際、そういうバンドのほうが多かったりするし、それはその人たちのスタイルだから否定はしないんだけど、ただ僕の感覚では好きじゃないっていう。5人いるんだから、5人ともカッコイイほうがよりゾクゾクするだろうなと思うし、このメンバーでやってる意味もないので。全員がフロントマンになれるバンドが理想だと思っている。

――おまえ、ちょっと出過ぎじゃねえ? みたいなのは、ないんですね。
Kei ない。
KOKI 全員のバランスを乱しているようなときは言うと思うけど。むしろ、「Keiがもっと真ん中に来てやっちゃえば?」って言うと思う。

――ライブは全員がフロントなわけだから、どこを見ても楽しめる。お客さんも休む暇がないですね。
KOKI 休ませません!

――そういう音楽性を持っているという観点で、最終的に目指しているところは?
Kei 今は、自分たちの中から自然とわき出てくるものがあって……どこかを目指すことは、もちろん大事だとは思うけど。わき出てくるものをまずは形にしたいという欲求のほうが強いですね。今のところやりたいことがまだまだたくさんあるので。
KOKI INKTとしてやりたいことが勝手にあふれて来て、それを形にすることができているので。INKTはそうやって作っていったほうが、いいんだろうなという気はしてます。こうなりたい、ああなりたいという目標みたいなものは、個々では持っていると思うけど、INKTとしてやるべきことは、目標に向かっていくことではなく、欲求を素直に形にすることなのかなって。
Kei もちろん大きな会場でライブをやりたいと思うし、小さい会場でたくさんやりたいとも思うし。やりたいことを全部やりたい。

――曲作りで煮詰まるようなことはなさそうですね。
Kei 基本的にないです。もしあってもメンバーに連絡すれば即解決するので。
KOKI それだけ周りを信頼している。それにデモの段階で悩むことはなくて、悩むとしたらアレンジをしていく段階のほうがぜんぜん多い。

INKTは肩の力を抜いていられる場所

――ミニアルバムでは、KOKIさんが全作詞、Keiさんをはじめ4人全員が曲を書いていて。全員が曲を作れるのもINKTの強みですね。4人各自の楽曲テイストの違いもあるだろうし。
Kei ありますね。デモの段階だと、よりはっきり違ってくる。
KOKI mACKAzっぽいとか、kissyっぽいとか。これはきっと、ファンの人も楽しみだと思うんです。今作や前のアルバムを何度も聴くうちに、この曲はKeiっぽいなとか、わかるようになってくると思うんで。

――ひとりで曲を作るよりもアイディアが5倍になるわけですから。
KOKI 単純に1人1曲作ったとしても、5曲でミニアルバムが作れちゃう。

――KOKIさんも曲を書くのですか?
KOKI いや〜書きますが、まだ遊び程度で。
Kei でも、出してたよね。
KOKI 仕事をしてるっていうアピールね(笑)。でもまあ、これだけ周りにすごいやつらがいるので、勉強させてもらおうかなと思って、デモ作りができる環境を整えているところです。

――そのKOKIさんが出した曲は、どういう風に作ったのですか?
Kei 鼻歌系?
KOKI iPhoneがあれば、ボイスメモでとりあえずいつでも録音できるので。

――歌詞は、どういう流れで書くことに?
KOKI 歌詞は作曲したメンバーのイメージもあるので、これもひとりで書いているという感覚はなくて。いろいろ話をしながら、そこから言葉を拾い上げてまとめるという感覚です。もっとここはこういうほうがいいよね? とか、話し合いをしてから書くこともある。ずっとそういうスタイルです。

――タイトルの「サイサリス」がホオズキの意味だったり、最後に「Flower of life」という曲があったり、歌詞のはしばしに“花”をイメージするものがたくさんありました。
KOKI そうですね、でもそれも途中からそうなっていって。
Kei 「サイサリス」をリード曲に決めたあと、花をテーマにするのもいいんじゃないか?って話が出ていて。結果的に花は、テーマにしなかったけど、みんなそれが残っていたので、裏テーマと言うか。
KOKI だから、いちばん最後に作った「Dreamcatcher」と「The Gift」は、「枯れた」とか「枝分かれ」とか、植物っぽいワードを意識して使っていますね。

――「Dreamcatcher」は、ライブで盛り上がりそうですね。ダークさがありながら、アンセム感もあって、みんなで肩組んで歌うようなイメージが広がりました。
KOKI 「Dreamcatcher」と「The Gift」は、まさに会場が一体となって歌えることを意識して作っていたし。
Kei これは、ライブをやってからの制作だったから、アイディアとして出やすかったと思います。
KOKI ライブで、お客さんがけっこう一緒に歌ってくれたりとかしていたので、だったら最初からそういう曲を作ろうって。だから、これも本当に自然の流れだったんですよ。だから、今回のミニアルバムは、前作からの進化とINKTの幅も見せることができた。けっこう攻めた作品じゃないかなって思います。
Kei 攻めたよね。音楽的に面白い作品になったと思いますね。

――話が前後しますが、1曲目の「Wanderlust」は、どういう印象ですか?
KOKI これは、前作のリード曲「Trigger」を継承しつつ、INKTの進化がより分かりやすい。
Kei 今までのINKTと、今現在の進化したINKTが、もっとも分かりやすくまとまっています。だから1曲目に相応しいと思ったんです。

――歌詞は、自分たちのことを重ねながら応援しているような。
KOKI そういうのもありながら、アルバム全体的にファンタジー感のある歌詞が多くて。なかでもこの曲は、ゲーム要素が強いですね。だからと言って、単なるファンタジーでもなく、メッセージ性があると言うか、応援歌にもなったり、自分を奮い立たせるものであったりという歌詞が、今回はすごく多くなりました。「立ち上がろうぜ」みたいなメッセージが多いかな。

――英雄というワードも出て来るのは、やはりRPGゲームからのインスパイアですね。
KOKI まさにそうです。ゲームはみんな好きなので。
Kei 一度、歌詞に「ダンジョン」って言葉を入れようかという話もあって。それだとストレートすぎるからって却下されたんですけど(笑)。

――みんなで集まってゲームすることも?
KOKI しょっちゅうです。

――それがこうして曲に反映されてるわけですから、それも仕事の一貫ということなんでしょうね。
Kei それを仕事の一貫だとは、非常にいいづらい部分がありますけどね(笑)。
KOKI でも、INKTが自然体でいられる場所だと思えるのは、そういうところなんじゃないかと思うし。頭でっかちになりすぎにいられると言うか。リハ終わりにみんなで鍋をつつきながら飲んだことがあったけど、4時間くらい飲み食いしていたうち、音楽の話をしたのは最後の10分くらいだったっていう。それくらい、僕たちにとってINKTは肩の力を抜いていられる場所なんです。

あなたにおすすめの記事

メニューを閉じる

 を検索