ORICON NEWS

「王道だけどB級」、GLIM SPANKYが“マスもコア”も魅了するワケとは?

きている。桑田佳祐みうらじゅんなど、音楽業界の大御所からサブカル界の重鎮まで
幅広い層の著名人からラブコールを受けている。そんなGLIM SPANKYに、現在の音楽シーンでの立ち位置や自身の音楽性について語ってもらった。

GLIM SPANKY(左から)松尾レミ(Vo&G)、亀本寛貴(G)

GLIM SPANKY(左から)松尾レミ(Vo&G)、亀本寛貴(G)

写真ページを見る

◆みうらじゅんさんからは「謎があり、ロックの神秘性を感じる」と言われて…

――GLIM SPANKYは、尾田栄一郎さんや桑田佳祐さん、みうらじゅんさんなど、各界著名人からも注目を集めています。そのような状況をどのように捉えていますか?
【松尾レミ】 尾田さんや桑田さんは、雲の上の人なので嬉しいですし、常に新しいこと(音楽)を探しているんだということにも感動しました。いろんな方面にアンテナを張っているんだということに驚きましたし、自分たちの曲をいいなと思ってもらえたことは、本当に光栄です。
【亀本寛貴】 ただ曲が作りたくて音楽をやっていて、それを両親よりも年配の先輩方から良いと言ってもらえるのは不思議なことだなと思います。

――松本人志さんなど、ジャンル関係なく選ばれる『みうらじゅん賞』も受賞されましたが、なかなか受賞できないとも言われていますが。
【松尾】 みうらさんは、「GLIM SPANKYには謎があるのが良い。そこにロックの神秘性を感じる」と言って下さって。私たちよりもいろんなことを知っている人たちから神秘性を見出してもらえて、自分たちが知らないことを教えてくれて面白いなと。みうらさんは王道でもあってサブカルチャーにいる方で、私たちも王道であって素人にも玄人にも届くことが必要かなと思っているので、そういう方に評価されたことは嬉しいです。

◆ロックミュージックは“王道だけどB級”だということが一番重要

――メインカルチャー、サブカルチャーの重鎮たちから注目されるという非常にバランスの取れた支持は、GLIM SPANKYの音楽性にも起因しているように思います。それは、わかる人にだけわかれば良いということではなく、かといって大衆性を前面に見せてもいない。そのバランスを作ることはすごく難しいことでもあると思います。
【松尾】 ロックミュージックは“王道だけどB級”であると思っていて、ロックミュージックを作る上でそこが一番重要だなと。誰にも届く言葉やメロディの中に、すごくマニアックな言葉があるからこそ歌謡曲にならずロックになる、そこを考えながらやっています。皆に通じる言葉だけを使っていたとしても、そこに作る側のバックボーンや説得力があれば、どストレートに伝わりすぎない。例えば、“哀愁”という言葉も感情がなく言うのと死ぬ気で言うのとでは、伝わり方が違うなと。

――活動する上でバンドではなく、2人だからこその良さはどんなところにあるのでしょうか?
【松尾】 2人だと楽曲によってキーボードやドラム、自分たちの作りたいサウンドによってメンバーを変えることができます。自分たちさえしっかりとしていれば、いろんなことが作り出せるかなと思っています。
【亀本】 僕たちは2人でひとつなので、音楽的な感性をお互いに共有しないと作れない。LOVE PSYCHEDELICOさんなどの先輩方もそうですが、必然的に音楽性が研ぎ澄まされたものになっていき、良い意味で狭い音楽性になっているんじゃないかなと思います。

――良い意味で2人の個性がぶつかり合っているのかなとも思いました。
【松尾】 私は好き勝手に作りたい曲を作っていて(笑)。高校生から一緒なので阿吽の呼吸というか、アコースティックな曲やロックな曲、2人がやればどんな曲でもGLIM SPANKYの音楽になる。
【亀本】 バンドだといくら息の合ったメンバー同士でも、人数が多い分、なかなか難しい。2人なら何も言わなくても自然と良い方向に向っていきます。

◆“異端だけど王道”を今の音楽シーンで確立したい

――GLIM SPANKYもそうですが、個性的なバンドやグループが多いなか、今の音楽シーンをどのように捉えていますか?
【亀本】 面白いアーティストがたくさんいて、僕らも居心地が良いです。
【松尾】 でもその中で私たちは、“異端だけど王道”みたいなところを確立していくにはどうすれば良いのかを考えながら活動しています。

――3月11日には、東広島芸術文化ホールくららで待望のワンマンライブが行われます。ライブにも定評のあるGLIM SPANKYですが、スタージに立つ際に大切にしていることは?
【松尾】 会場の広さは関係なく、どんな場所でも歌を届けたいと思っています。

――それは先ほどの「死ぬ気で歌う」ということですか。
松尾レミ どんな言葉も気持ちを込めて歌わないと、なかなか人には届かない。そう思ってずっと歌っています。
【亀本】 自分たちをさらけ出し、素っ裸になった状態で演奏するという気持ちでやっています。

――その熱い思いが感じられるエモーショナルなステージですが。
【松尾】 ロックのライブは目と音で楽しむべきもので、自分たちが表現できる限りのエンタテインメントをやろうと思っています。“王道でB級”という音楽をやるには、自分たちのさじ加減が重要。少しの驚きと次は何をやるんだろうというワクワク感を提示できたらと思っています。

――では最後に、何年後にこうありたいという目標はありますか?
松尾レミ 5年ずつ目標を作っています。その5年前に描いた自分の目標を今は越えつつあって、達成したらその先は決めずに進んでいけたらと思っています。
【亀本】 僕は先のことを決めずにやっています。毎日1分1秒ベストが尽くせたらいいなと。

YouTube公式チャンネル「ORICON NEWS」

オリコントピックス

あなたにおすすめの記事

メニューを閉じる

 を検索