• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
ORICON NEWS

小学校の英語教育、何が行われている?

 小学校の新学習指導要領が2011年度より全面実施され、現在5・6年生は年間35単位時間の「外国語活動」が必修化されている。グローバル化と言われる今、「英語教育は早いうちから行った方が良い」という考えのもと行われている同施策だが、一方で「日本語もままならないのに英語を覚えても…」という声も根強い。現場ではどんな授業が行われているのか? 大阪府枚方市立中宮北小学校5年生の授業をのぞいてみた。

日本の小学校で授業を行うアメリカ人留学生のニコラ・シェスターさん

日本の小学校で授業を行うアメリカ人留学生のニコラ・シェスターさん

写真ページを見る

 外国語活動のあるこの日、教室には日本人の教師2人のほか、アメリカ人留学生のニコラ・シェスターさんが教壇に立っていた。英語の挨拶を教える場面では、日本人教師が「大阪弁では、こうです」と実演すると、児童たちは大笑い。また、動画を使ってアメリカ、中国、フランスなどのじゃんけんの方法を紹介したあと、ニコラさんがアメリカ式でのじゃんけん大会を行うなど、“楽しみながら学ぶ”“体験しながら学ぶ”という方針が感じられる内容となっていた。

 「アメリカの初等教育の授業と、ほとんど変わらないです」と話すニコラさんは、もともと日本に興味があったことから関西外国語大学に留学。「将来、教育にかかわる仕事をしたい」という想いから、同大学のグローバル・インターンシップ・プログラム(GIP)制度を利用して教壇に立っている。授業のスタイルについては「英語に興味を持ってほしいので、何より楽しくすること」がモットー。そんなスタイルが評価されているのか、「(ニコラさんは)児童の人気者ですし、保護者の方にもすごく好評です」と同小学校の今堀校長先生も太鼓判を押す。語学力に自信がないと外国人に対して構えてしまいやすいが、幼いうちからコミュニケーションをとることで、そのハードルも下がりやすくなる可能性がある。

 2020年の東京オリンピックに向け、外国語活動の開始は小学3年生に引き下げられ、5年生からは成績のつかない“活動”から、通知表に記載される“科目”に格上げされるなど、小学校の英語教育はさらに低学年まで広がっていく。英語学習の開始時期については依然議論が続いているが、肝心なのは“学び方”なのかもしれない。

オリコントピックス

あなたにおすすめの記事

 を検索