• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
ORICON NEWS

ウイスキーと日本茶に共通点? 奥深い「ブレンディング」の力

 スコッチウイスキー『ジョニーウォーカー ブルーラベル』が23日、6代目マスターブレンダーのジム・ビバレッジ氏を招いて東京都内の和カフェで「Art of Blending」と題したメディアセッションを開催。ゲストプレゼンターに利き茶の最高位十段を史上初めて取得するなど業界屈指の茶師として知られる前田文男氏を迎え、お茶の文化を通してウイスキーの「ブレンディング」の魅力と奥深さを解き明かすトークセッションを行った。

来日した『ジョニーウォーカー』6代目マスターブレンダ―のジム・ビバレッジ氏、業界屈指の茶師として知られる前田文男氏

来日した『ジョニーウォーカー』6代目マスターブレンダ―のジム・ビバレッジ氏、業界屈指の茶師として知られる前田文男氏

写真ページを見る

【写真】その他の写真を見る


 1820年、創業者のジョン・ウォーカーが“一定の高品質の商品を提供したい”と考え紅茶のブレンディングをヒントに誕生させたウイスキー『ジョニーウォーカー』。スコットランドには100以上もの蒸留所があり、マスターブレンダーにはその中からブレンド時期まで見越して原酒を選出していく技量が求められる。また、茶師は産地や品種、蒸し具合がそれぞれ異なる荒茶の特徴を見極め、合組(ブレンド)、火入れを行っていく。数ある原料の中からブレンドして顧客の満足度の高い製品を作っていくという意味では、ウイスキーも日本茶も共通点が多いのだ。

 英ウイスキーマガジン主催の『ホール・オブ・フェイム』で殿堂入りを果たすなど稀代のウイスキーブレンダーとして知られるジム氏は、ナビゲーターの中村孝則氏から共通点について訊ねられると「買い付けから『ブラックラベル』は12年後、『ブルーラベル』はさらに長い蒸留所での熟成期間を経たのちブレンドし発売される。新酒の時点で“12年後はこうなるはず”というところまで考えて買い付けることが必要なんです。ブレンダーは過去、現在、未来を統括している。そこは季節性の高いお茶と違うところかもしれないね」とコメント。

 一方、前田氏はこの季節性の高さから「お茶は毎年事件が起こります。例えば毎年仕入れている茶葉が寒気で霜にやられてしまったら、紅葉したような色になってしまい、全滅してしまう。でも全く違うお茶を供給するわけにはいかないから、できるだけ近い味を出せる違う畑を探すしかないんです」という合組の難しさについて話す。「茶葉はウイスキーでいうところのシングルモルト。完全無欠なお茶はありません。ブレンドで補っていいチームを作っていく必要があります」(前田氏)。

 それぞれ安定した高い品質を保っていくために必要なブレンドと、それを司るマスタブレンダー、茶師の役割がわかったところで、まずはブレンド前の3種類のお茶と、前田氏が合組したお茶の飲み比べ。ウイスキーは2種類のシングルモルトウイスキーと『ジョニーウォーカー ブルーラベル』が登場。言わずと知れたスコッチウイスキーの王者だが、個性の強い原酒と飲み比べることで、それぞれの個性がぶつかることでより原酒の風味や味が引き立ち、まろやかさや甘みを生み出していることを実感できた。「モルトはソロの世界。ブレンドで違うソロの個性が合わさることで、ハーモニーを奏でるんです」とジム氏。普段何気なく飲んでいるウイスキーとお茶、今後は作り手が込めたブレンディングへの想いや歴史に思いを馳せながら嗜んでみてはいかがだろうか。

関連写真

  • 来日した『ジョニーウォーカー』6代目マスターブレンダ―のジム・ビバレッジ氏、業界屈指の茶師として知られる前田文男氏
  • 「ブレンディング」について語るジム・ビバレッジ氏
  • ナビゲーターを務めたコラムニストの中村孝則氏、ジム・ビバレッジ氏、前田文男氏
  • 左下からブレンド前の高知産、宮崎産、静岡産のお茶。上は前田氏が合組したお茶
  • 左下、右下はブレンド前のシングルモルトウイスキー。上は『ジョニーウォーカー ブルーラベル』
  • テイスティングをしながら「ブレンディング」の奥深さを実感する参加者 (C)oricon ME inc.

オリコントピックス

あなたにおすすめの記事

 を検索