• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
ORICON NEWS

限られた“イス”は誰の手に……鉄タレ戦国時代に突入?

 全国をまわって電車に乗ったり、写真を撮ったり、模型を収集したり、走行音を録音したり…女性ファンも増えたことで、近年、再び熱を帯びてきている鉄道オタク。その盛り上がりに伴って、『タモリ倶楽部』(テレビ朝日系)の鉄道企画や『笑神様は突然に・・・』(日本テレビ系)の「鉄道BIG4」など、鉄道好きな芸能人の活躍も目立ってきた。しかし、これまで鉄道好きをアピールしていなかったタレントも鉄道オタクであることをアピールするようになり、“鉄オタタレント”枠の奪い合いも始まっているようだ。

『笑神様は突然に・・・』の「鉄道BIG4」との共演で存在感を見せているSKE48の松井玲奈(写真・片山よしお)

『笑神様は突然に・・・』の「鉄道BIG4」との共演で存在感を見せているSKE48の松井玲奈(写真・片山よしお)

写真ページを見る

■鉄道オタクが注目されたことで需要が拡大した鉄タレ

 以前は男性を中心に、一部のマニアのみに限られていた「鉄道」趣味。しかし、最近ではメディアで鉄道ファンが取り上げられる機会が増えたことや、“オタク”という言葉がクールなものと捉えられるようになってきたことでカミングアウトする人も増え、「乗り鉄」「撮り鉄」「駅弁鉄」、さらには「鉄子」と呼ばれる女性ファンなど、様々なタイプの鉄道オタクが知られるようになった。

 鉄オタタレントの代表格といえば、タモリや元カシオペアの向谷実をはじめ、ホリプロマネージャーの南田裕介氏、お笑いコンビ・ダーリンハニーの吉川正洋など、やはり『タモリ倶楽部』に出演しているメンバーだろう。同番組では不定期ながら長年にわたって鉄道企画を行い、車両工場など普段は入れないような様々な場所に潜入。毎日の生活に密着しているものだけあって、この一連の企画をきっかけに鉄道の裏側に興味を持った人も多いのではないだろうか。2006年には番組内の鉄道研究会「タモリ電車クラブ」も発足した。

■新世代の“鉄オタタレント”が急増

 こうした流れもあってか、ここ数年、地上波のニュースやバラエティ番組で“鉄道”にフォーカスし掘り下げていく企画が増えたように感じる。前述の『タモリ倶楽部』のほか、今年3月まで放送された『超潜入!リアルスコープハイパー』(フジテレビ系)は特に新幹線にまつわる企画を度々放送、『笑神様は突然に・・・』では中川家・礼二、南田裕介、吉川正洋、ななめ45°・岡安章介が「鉄道BIG4」を結成し、全国各地の鉄道を訪問。全国各地での鉄道イベントなども増えたことで、“鉄オタタレント”の需要が拡大し、鉄道の趣味を持つタレントは様々な番組に引っ張りだことなっている。

 そしてこの盛り上がりは、鉄道系の番組にある変化をもたらすこととなる。アイドルやモデルなど、これまで鉄道とは無縁だったような新世代の鉄道オタクを目にする機会が増えてきたのだ。もちろん、今どきの可愛らしい女性でありながら鉄道に関する幅広い知識で人気を集めた豊岡真澄のように、これまでにもいることはいた。しかし、その美貌からは想像もつかないガチ電車オタクぶりで「タモリ電車クラブ」の会員となったモデルの市川紗椰、まだ高校生ながらとてつもない電車の知識量でファンを驚かせている私立恵比寿中学の廣田あいか、『笑神様は突然に・・・』での「鉄道BIG4」との絡みでも話題のSKE48の松井玲奈など、ここにきて急増しているのだ。

■特定のジャンルに特化している故のパイの少なさ

 しかし、鉄道にフォーカスした番組が盛り上がり、引っ張りだこになっているといっても、例えば「オネエタレント」「ハーフタレント」といったものと比較すると、特定のジャンルに特化したものだけにいささかパイが少なく、限られている感は否めない。新しい鉄タレが出現すれば、その分誰かがそのイスを明け渡すことになる。もしかしたら知名度よりも知識が優先される傾向がある“鉄道枠”に入ることで、ブレイクを狙っているタレントもいるかもしれない。BSなどでレギュラー番組を持っている従来の鉄タレたちは、華のある新興勢力の出現に戦々恐々としている面もあるはずだ。とはいえ、こうした少ない枠を巡って鉄オタタレントたちが乱立すれば、やがては淘汰されていくもの。浅い知識はすぐに見破られ、鉄道分野で地に足をつけているタレントだけが残っていくだろう。

 ネットで検索すれば欲しい情報がすぐに手に入る現代、受け手側の趣味も多様化・細分化している。こうしたなか、「鉄道」に限らず、「家電」や「ゲーム」、「スポーツ」など、専門分野の知識が豊富なタレントが求められているし、ブレイクや再起を狙うタレントの受け皿にもなっている。また、専門分野に詳しいタレントが活躍することで、さらにその分野が盛り上がるという好循環も生む。少ない枠を巡っての戦いは、ある意味でその分野が盛り上がっているという証明なのかもしれない。

オリコントピックス

あなたにおすすめの記事

 を検索